ビビット2010Part1

Vivit 2010 Part1

JR東京駅

FIFAワールドカップサッカー2010@JR東京駅グランミックス東京八重洲南口店編(2)1

今,街はFIFAワールドカップサッカーで盛り上がっている. 南アフリカ大会で2010年6月25日(金)早朝,日本vsデンマーク戦では 3-1 でグループリーグを突破した. 日本代表応援グッズも,バカ売れだ.
20100622_JR東京駅_グランミックス東京八重洲南口店_2111_DSC0523620100622_JR東京駅_グランミックス東京八重洲南口店_2111_DSC05237
JR東京駅の八重洲南口改札内にあるグランミックス東京八重洲南口店も,応援グッズが売れている. グランミックスは,駅コンビニのニューディズを展開しているJR東日本リーテルネットが運営している.
20100622_JR東京駅_グランミックス東京八重洲南口店_2111_DSC0523820100622_JR東京駅_グランミックス東京八重洲南口店_2111_DSC05239
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2010年06月24日)FIFAワールドカップサッカー2010@JR蘇我駅のラッピング自動販売機編(1)

エコロジー運動@JR東京駅東海道線ホームの太陽光発電パネル編(3)1

自然環境を保護し,人間の生活との共存を目指すという考え方の,エコロジー運動(通称,エコ)が注目されている. 二酸化炭素削減目標(2030年までに1990年度比50%削減)実現のため,各企業にも対策が求められている.
20100412_JR東日本_JR東京駅_東海道線_太陽電池_2023_DSC0139220100412_JR東日本_JR東京駅_東海道線_太陽電池_2023_DSC01390
JR東日本は,二酸化炭素削減対策のひとつとして,東京駅東海道線9番-10番線のホーム屋根に太陽光発電パネル設置の工事をしている.
20100412_JR東日本_JR東京駅_東海道線_太陽電池_2025_DSC0139920100412_JR東日本_JR東京駅_東海道線_太陽電池_2025_DSC01402
この太陽光発電パネルの導入により,JR東京駅全体の 0.3% の電力をまかなうことができる. 二酸化炭素(CO2)削減量は年間 98t になる.
20100421_JR東日本_JR東京駅_東海道線_太陽電池_1924_DSC0249220100421_JR東日本_JR東京駅_東海道線_太陽電池_1924_DSC02498
JR東京駅東海道線ホームの屋根約 3800m2(延長約330m,幅10m-17m)に設置され,発電出力は 450kW で,2010年12月の運用開始を予定している. 設置費用は約14億3,000万円で,国から約1億3000万円の助成を受けた.
20100421_JR東日本_JR東京駅_東海道線_太陽電池_1924_DSC0249420100421_JR東日本_JR東京駅_東海道線_太陽電池_1924_DSC02496
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2010年04月17日)エコロジー運動@船橋市本町バイク専用駐車場編(2)
(2010年02月09日)エコロジー運動@新世代はしけ輸送千葉港船橋岸壁編(1)

ハッピーバレンタイン2010@JR東京駅のチョコスク編(2)1

JR東京駅の八重洲北改札口前には,チョコスクがある. チョコスクとは,チョコレートと駅売店のキオスクをかけ合わせた造語だ.
20100203_JR東日本_JR東京駅_キオスク_明治_チョコレート_2106_DSC0863220100203_JR東日本_JR東京駅_キオスク_明治_チョコレート_2106_DSC08636
チョコスクは,明治製菓チョコレートの宣伝のために設置したものだ.
▼店の裏側は,明治製菓の全面広告媒体となっている. 、
20100120_JR東日本_JR東京駅_キオスク_明治_チョコレート_1931_DSC0669920100120_JR東日本_JR東京駅_キオスク_明治_チョコレート_1918_DSC06662
明治製菓チョコレートの歴史は長い. 1917年のロシア革命よりも古い,1916年(大正5年)に明治製菓の前身である東京菓子(株)が創立された. そして,1918年(大正7年)に最初のチョコレートが発売. さらに,1926年(大正15年)にミルクチョコレートが発売された.
20100120_JR東日本_JR東京駅_キオスク_明治_チョコレート_1918_DSC0666420100113_JR東日本_JR東京駅_キオスク_明治_チョコレート_2034_DSC05850
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2010年02月13日)ハッピーバレンタイン2010@逆バレンタイン編(1)

街で見つけた変なもの@JR東京駅のコインロッカー編(296)1

JR東京駅コインロッカーには,動物マークが貼り付けてあるものがある.
20100113_JR東京駅_コインロッカー_マーク_2049_DSC0590320100113_JR東京駅_コインロッカー_マーク_2052_DSC05925
この動物マークは,何なのだろうが...
続きを読む

街で見つけた変なもの@東京駅の釜めし編(294)1

冬の温泉地で,降り続くを見ながら露天風呂に入るのは最高だ. そんな温泉地へ向かう列車の中で食べる駅弁も,また楽しみとなっている. そんな思いに答えようと,百貨店などででおこなう駅弁大会は,人気のイベントのひとつだ. 新宿の百貨店では,2週間ほどの限定イベントで35万個以上を売り上げる.
20091024_駅弁_弁当_峠の釜めし_益子焼_04020091024_駅弁_弁当_峠の釜めし_益子焼_050
駅弁の魅力は,その土地ならではの食べ物を駅弁にしたものだろう. 杉板を使った曲げわっぱなど,駅弁のパッケージにもこだわりがある. そんなこだわりのパッケージ(容器)で有名なのが,釜めしだろうか. その釜めしの元祖が,JR東日本の信越本線横川駅(群馬県安中市松井田町)などで販売している,おぎのや峠の釜めしだ.
20091024_駅弁_弁当_峠の釜めし_益子焼_06020091024_駅弁_弁当_峠の釜めし_益子焼_150
峠の釜めしは,客の『冷えた飯には飽きた』という声から,土釜にご飯を入れるというアイディアで,1958年(昭和33年)から始まった. 益子焼土釜は,持って帰ることも可能だ. 最近は,その土釜のコストを,中身の充実に使ってほしい意見から,プラスチック製の釜めしもある.
20091024_駅弁_弁当_釜めし_03020091024_駅弁_弁当_釜めし_110
JR東京駅改札内ダイニングコート内の,駅弁屋旨囲門(えきべんやうまいもん)の釜めし弁当. ただし,容器は紙製なので中身だけ釜めし風といったところだろうか.
20091024_駅弁_弁当_釜めし弁当_18020091024_駅弁_弁当_釜めし弁当_122
だがJR東京駅では,これ以外にもJR京葉線向けに新しい釜めしが登場した...
続きを読む
重要な連絡
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビット画像掲示板を立ち上げました.
ic_sun.gif2010年になり,新しいサイトを立ち上げました.
ic_sun.gif以前の東京ベイ船橋ビビット2009 Part2コチラです.
お知らせ
ic_sun.gif動画が見れない方はコチラを参照.
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットは携帯電話から参照可能.
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットRSS リーダーで参照可.
ic_sun.gif誤字や誤りなどの指摘コメントは,非表示にしています.
ic_sun.gifEnglish homepage is here.
最新コメント
最新記事
訪問者数

    ランキング
    人気ブログランキングへ
    レーダー
    QRコード
    QRコード
    プロフィール

    vivit2010

    記事検索
    タグクラウド
    • ライブドアブログ